お知らせ
今までの人生で最高の炊き込みご飯と紹介されました
http://u0u1.net/DVh9
株式会社ビスネット様主催の第164回消費者と企業のわいわい塾開催されました。
http://u0u1.net/ZGwk
-
播磨牡蠣混ぜ込みごはん(2合用)
¥702
当社、開発部長が惚れた播磨産の真牡蠣。 大粒で味が濃くてめっちゃ牡蠣なんです。 この大粒牡蠣を軽く灰汁抜きした後、当社自慢のエキスマシーンで、同じ牡蠣から抽出したカキエキスを加えた特製ダレで ふっくら炊き上げた牡蠣の浜焼きを主材とした本品。 ご自宅で簡単に料亭のごはんをという考えのもと拵えた逸品です。 一口食べれば海の中。。。 牡蠣好きにはたまらない逸品です。 簡単便利な混ぜ込みごはん。2合用です。 【混ぜ込みごはんの作り方】 1.外袋から内袋を3つ(主材・副材・混ぜ込みごはんの素)を取り出し、前日より冷蔵庫で解凍するか、 お急ぎであれば、そのまま流水解凍してください。完全解凍した状態でご使用ください。 2.炊き上がった2合のごはんに解凍した混ぜ込みごはんの素を全部入れ、ムラが出ないように良くかき混ぜてください。 3.副材(人参・油揚げ)の具材を入れ、最後に主材を入れてください。 4.ごはんを軽く切りながら混ぜ合わせれば完成です。 【アレルゲン】 大豆・小麦・鶏肉
-
天然真ふぐの混ぜ込みごはん(2合用)
¥702
北海道産の天然真ふぐを使用。 身の締まりがいい鮮度抜群の天然真ふぐ、とらふぐの次とも云われる美味しい食材です。 真っ白な身が鮮度の証。 当社で仕込んだふぐのアラから炊きだしたフグエキスと 昆布だしのブレンドダレで煮込んだ天然真ふぐの身が主材です。 天然物から出る河豚の旨味と薫りをお楽しみください。 【混ぜ込みごはんの作り方】 1.外袋から内袋を3つ(主材・副材・混ぜ込みごはんの素)を取り出し、前日より冷蔵庫で解凍するか、 お急ぎであれば、そのまま流水解凍してください。完全解凍した状態でご使用ください。 2.炊き上がった2合のごはんに解凍した混ぜ込みごはんの素を全部入れ、ムラが出ないように良くかき混ぜてください。 3.副材(人参・油揚げ)の具材を入れ、最後に主材を入れてください。 4.ごはんを軽く切りながら混ぜ合わせれば完成です。 【アレルゲン】 大豆・小麦
-
青森県産ほたての混ぜ込みごはん(2合用)
¥702
北海道産の生鮮炊きほたてを使用。 ほたての混ぜ込みごはんは定番で何処にでも売ってるイメージですが、当店の商品はちょっと違います。 当店では自社のエキス抽出機でホタテエキスを抽出・濃縮したものを当社のオリジナル昆布出汁で、 ホタテの味を残したまま、ふっくらホクホクに炊き上げたホタテの身を主材にした商品です。 もう~口の中がほたてです。 簡単便利な混ぜ込みごはん、2合用です。 【混ぜ込みごはんの作り方】 1.外袋から内袋を3つ(主材・副材・混ぜ込みごはんの素)を取り出し、前日より冷蔵庫で解凍するか、 お急ぎであれば、そのまま流水解凍してください。完全解凍した状態でご使用ください。 2.炊き上がった2合のごはんに解凍した混ぜ込みごはんの素を全部入れ、ムラが出ないように良くかき混ぜてください。 3.副材(人参・油揚げ)の具材を入れ、最後に主材を入れてください。 4.ごはんを軽く切りながら混ぜ合わせれば完成です。 【アレルゲン】 大豆・小麦
-
下関産たこ混ぜ込みごはん
¥702
下関漁港で水揚げされた鮮度良好のデッカイ水だこ。 大きいものは60㎏を超え、まるで抱き枕のようです。 そのデッカイ奴をセリ場から5分の自社工場で鮮魚の状態から処理しております。 塩もみしてヌメを取り、良く水洗いして、適当な大きさにカットして 軽くブランチングして灰汁抜きした後に 自慢のタレで温度調節しながらじっくり・ふっくらとやわらか~~く煮込。 ごはんダレには水ダコの端材(足先や内臓の一部。本来廃棄する部位)から 自社独自のエキス抽出機でタコエキスを抽出し、 それを当社のオリジナルの旨ウマだれに 混合した調味液をごはんダレと、 たこの風味がいいアクセント、味わい深く、 ん~マンダムです。 白いごはんに混ぜるだけで本格魚介の混ぜ込みごはんが出来上がります。 2合用お買い得です! 【混ぜ込みごはんの作り方】 1.外袋から内袋を3つ(主材・副材・混ぜ込みごはんの素)を取り出し、前日より冷蔵庫で解凍するか、 お急ぎであれば、そのまま流水解凍してください。完全解凍した状態でご使用ください。 2.炊き上がった2合のごはんに解凍した混ぜ込みごはんの素を全部入れ、ムラが出ないように良くかき混ぜてください。 3.副材(人参・油揚げ)の具材を入れ、最後に主材を入れてください。 4.ごはんを軽く切りながら混ぜ合わせれば完成です。 【アレルゲン】 大豆・小麦
-
下関産あなご混ぜ込みごはん(2合用)
¥702
下関漁港で水揚げされた鮮度キレキレの大型の真あなごを 当社の職人が臭味・嫌味を取り除き、自慢のエキス抽出機であなごのアラから取り出したアナゴエキスをたっぷり入れた当社オリジナルダレで じっくりと、ふっくらと炊き上げ、それをさらに焙煎して香ばしさを効かせ、食べやすいようにした刻み穴子を主材にしてます。 やわらかくて香ばしく、甘じょっぱい穴子とごはんがあうあう。 お好みで、刻み海苔・ねぎ・ゴマや薬味を添えると更に旨さマシマシです。 また市販の昆布だしやだしの素でだし汁を作り、混ぜ込みごはんにかけて頂ければ、 簡単に本格茶漬けが出来上がります。 いろいろ便利で愛を込めた、あなご混ぜ込みごはん、2合用です。 【アレルギー】 大豆・小麦
-
下関産天然真鯛の混ぜ込みごはん
¥702
下関漁港で水揚げされる主要魚のひとつ真鯛。 鮮度キレキレの状態で漁港から3分の自社工場で 1尾1尾手作業でウロコを欠き、三枚におろし、 フィレから骨を取り除き、食べやすいサイズの切身にして、 熱湯でさっと灰汁抜きしたその身を、 処理後の真鯛のアラから当社自慢のエキス抽出機で エキスを抽出・濃縮したタイエキスと昆布出汁だけで炊き上げた 鯛の身を主材にした混ぜ込みごはんです。 タイのエキスと昆布だけでこんな旨味が出るんだ?ってなるに違いない^^ そしてもう、かける手間がなくなるまで手間かけてるんです。 炊きたてのホカホカごはんに混ぜるだけで、ご自宅で簡単に天然真鯛が香るごはん。 たべたら至福の時を迎えます(あくまで個人の意見です…) おすすめの添え物は、ねぎ・みょうが・ゴマ・練りごま、シソの葉なんかもキレイでさっぱり食べて頂けますね。 また市販の昆布だしや和風だしの素などで、薄めの出汁を作り、 ごはんにかけて本格茶漬けもお楽しみいただけます。 【混ぜ込みごはんの作り方】 1.外袋から内袋を3つ(主材・副材・混ぜ込みごはんの素)を取り出し、 前日より冷蔵庫で解凍するか、お急ぎであれば、そのまま流水解凍してください。 完全解凍した状態でご使用ください。 2.炊き上がった2合のごはんに解凍した混ぜ込みごはんの素を全部入れ、ムラが出ないように良くかき混ぜてください。 3.副材(人参・油揚げ)の具材を入れ、最後に主材を入れてください。 4.ごはんを軽く切りながら混ぜ合わせれば完成です。 【アレルゲン】 大豆・小麦